

vol.38 香りでリフレッシュ

子供の頃から、新しい建物やホームセンターのにおいが苦手。大人になっても香水はつけないし、トイレットペーパーや洗剤もできるだけ無香料タイプをセレクトしてきました。
いつか家を建てる時は、建築素材にこだわった自然派志向の工務店にお願いしたい。そう願っていた私にとって、「人と自然に優しい家づくり」を掲げるタカキホームと出会えたことは本当にラッキーでした。

国産の無垢木材をたっぷり使って建てたわが家。通気断熱WB工法を取り入れたおかげで、室内は常にきれいな空気を保てています。
建ててから5年経ちますが、今も時々「木のいいにおいがするね」と遊びに来た友人に言ってもらうことがあります。
家の空気がクリーンだからこそ、気付けるのかもしれません。
窓からふと漂うキンモクセイや、夫が淹れるコーヒーの香り。小学校から帰宅した娘がまとうにおい。いつもの生活の中にはいろいろなにおいがあり、それによって季節や時刻を感じとったりもします。

ある時訪れたお店で、とてもすてきなにおいがしました。爽やかで静かな気持ちになれる、ウッディーな香り。ずいぶん前に旅した、エストニアの森を想い出しました。
聞けばそのお店のオリジナルルームスプレーで、ヒバやベルガモット油をメインとした天然由来成分のみで作られているそう。
ルームスプレーなんて興味がなかったけれど、家にいる時間が長い今、この「いつもとは違うにおい」はよいリフレッシュになるかもしれないと思い、1瓶購入してみました。

仕事に集中できるおまじないとして。楽しかったエストニア旅行を思い出すためのアイテムとして。
シュッとスプレーするだけで気持ちが切り替えられることに、今さらながら驚いています。
おうち時間をより快適に過ごせるアロマの効果。あなたが心地よく感じるのは、どんな香りでしょう。

私が一番好きなのは、赤ちゃんのにおい。ミルクのような甘いにおい、またかぎたいなぁ。
渡部和泉 わたなべ いずみ
ライター、フードコーディネーター、国際中医薬膳師。 著書に「コーヒーショップをつくる」(旭屋出版)などがある。東京の郊外に建てたWBハウスで、月に1日だけオープンする「cafe mel」を営む。
HP https://www.cafemel.com/
YouTube https://www.youtube.com/c/cafemel
おうち時間を楽しむエトセトラ index
vol.1
vol.2
vol.3
vol.4
vol.5
vol.6
vol.7
vol.8
vol.9
vol.10
vol.11
vol.12
vol.13
vol.14
vol.15
vol.16
vol.17
vol.18
vol.19
vol.20
vol.21
vol.22
vol.23
vol.24
vol.25
vol.26
vol.27
vol.28
vol.29
vol.30
vol.31
vol.32
vol.33
vol.34
vol.35
vol.36
vol.37
vol.38