

vol.36 水出しコーヒーを楽しもう

ここ数年でカフェの夏メニューとして定着した”コールドブリュー”。コーヒーを水で長時間かけて抽出する水出しコーヒーのことで、すっきりまろやかな味が特徴です。
通常のアイスコーヒーは、濃いめにドリップしてから急冷しますが、コールドブリューはただ漬けるだけ。ドリッパーやポットといった特別な器具も技術も、必要ありません。
おいしいコーヒーさえ用意すればすぐに作れるコールドブリュー。今夏、チャレンジしてみてはいかがでしょう。
【作り方】
(1)コーヒー30gを粗めに挽き、お茶パックに入れます。


挽き目は中挽き程度がおすすめ。
(2)ポットに1を入れ、水400mlを注ぎます。

水は軟水の方がマイルドな仕上がりに。
(3)冷蔵庫で10時間冷やしたら出来上がり。

豆の焙煎度合いや挽き目によって抽出加減が変わるので、時間は目安と考えてください。
もしお茶パックがなければそのままコーヒー粉と水を入れて冷やし、時間になったら目の細かい茶こしで漉す方法でもOK。
どんな豆でも作れますが、おすすめはフルーティーなフレーバーをもつ浅煎り豆。さわやかな“コーヒージュース”のように楽しめます。
飲む時にミントやレモンスライス、シロップを加えると、大人なレモネードのような味わいに。ベリーやはちみつなどでアレンジを楽しむのもおすすめです。
また、最近コールドブリューの進化形として話題になっているのが「ミルクブリュー」。その名の通り牛乳で抽出するコーヒーです。上のレシピ中、水を牛乳に置き換えるだけでつくれます。

1人分なら、粉13gに1カップの牛乳でOK。ビンで作ってもいいですね。好みで砂糖を加えると、デザート感が出ますよ。
コールドブリューを冷蔵庫にスタンバイさせていれば、夏のおうち時間がさわやかなカフェタイムになりますよ。ぜひお試しください!
渡部和泉 わたなべ いずみ
ライター、フードコーディネーター、国際中医薬膳師。 著書に「コーヒーショップをつくる」(旭屋出版)などがある。東京の郊外に建てたWBハウスで、月に1日だけオープンする「cafe mel」を営む。
HP https://www.cafemel.com/
YouTube https://www.youtube.com/c/cafemel
おうち時間を楽しむエトセトラ index
vol.1
vol.2
vol.3
vol.4
vol.5
vol.6
vol.7
vol.8
vol.9
vol.10
vol.11
vol.12
vol.13
vol.14
vol.15
vol.16
vol.17
vol.18
vol.19
vol.20
vol.21
vol.22
vol.23
vol.24
vol.25
vol.26
vol.27
vol.28
vol.29
vol.30
vol.31
vol.32
vol.33
vol.34
vol.35
vol.36
vol.37
vol.38