

vol.35 収納を増やしたい

わが家は延べ床面積が30坪以下の、コンパクトな家。私の仕事柄、1階は料理の撮影スタジオとして使うことが多いため、出来るだけ家具もモノも少なくしています。2階は夫の仕事部屋や寝室、浴室などの生活空間。どちらも収納場所があまりないので、ほとんどの荷物はロフトに置いています。
荷物置き場として便利ではあるものの、作成中の書類や参考資料、ラップやホイルといった調理用消耗品を取りに、日に何度もロフトまで上り下りするのはちょっと面倒。
私の仕事場である1階に、もう少し収納場所があればいいなと思っていました。
効率よく仕事が進むように、より快適に暮らせるように。床の面積を狭めない、プチ収納スペースをつくってみました。

当初ロフトは、子供の遊び場として使えればとエアコンも取り付けたのですが、荷物が占領していてとてもそんな状態ではありません…。
1. 階段下を引き出しに
1階から2階への階段の1段目のみ、踊り場のように少し広くなっています。その下の空間を引き出しにしたら、書類を入れるのにぴったりなのでは?
ふと思いついたアイデアをタカキホームに相談してみたところ、「おまかせください!」と頼もしい返事をもらえました。
小さなリフォームながら、こちらの要望を丁寧に汲み取ってくれ、深さ10cmほどの引き出しが完成!私の大切なスペースになりました。

タカキホームは各種リフォームにも定評があります。

奥に柱があるため、引き出しは凹型。それでもA4の書類を保存するのに充分なサイズ。

引き戸を閉めれば見えなくなる、隠し引き出し。
2. 扉裏を活用
こちらは100均グッズを利用した収納術。既にやっている方も多いと思いますが、実際に使ってみると本当に便利!強力マグネットで、ホルダーをつけています。
フードコーディネーターの仕事柄、ラップやオーブンペーパーの使用頻度が高いのですが、ストック置き場が足りなくて困っていました。これなら外から見えないし、取り出しやすい。こういった便利グッズ、もっと探したくなりました。

両扉裏に取り付ければ、収納力がグンとアップ!
3. コーヒー棚
夫婦共通の趣味であるコーヒー。新しいコーヒーグッズを見るとつい欲しくなります。せっかくならかっこよく収納できる「コーヒー専用棚」があるといいよねと、タカキホームに作成してもらいました。
美しい板目の棚に並ぶ、お気に入りのコーヒーグッズ。目にする度、気分があがります。

ドリッパーによってコーヒーの味わいが変わるので、「今日はどれで淹れようか」と迷う時間も楽しいのです。
渡部和泉 わたなべ いずみ
ライター、フードコーディネーター、国際中医薬膳師。 著書に「コーヒーショップをつくる」(旭屋出版)などがある。東京の郊外に建てたWBハウスで、月に1日だけオープンする「cafe mel」を営む。
HP https://www.cafemel.com/
YouTube https://www.youtube.com/c/cafemel
おうち時間を楽しむエトセトラ index
vol.1
vol.2
vol.3
vol.4
vol.5
vol.6
vol.7
vol.8
vol.9
vol.10
vol.11
vol.12
vol.13
vol.14
vol.15
vol.16
vol.17
vol.18
vol.19
vol.20
vol.21
vol.22
vol.23
vol.24
vol.25
vol.26
vol.27
vol.28
vol.29
vol.30
vol.31
vol.32
vol.33
vol.34
vol.35
vol.36
vol.37
vol.38